top of page
執筆者の写真スポルテ ハミングバード

『実戦』的なフェアウェイウッドのスペック

MA「実用的な使い易さ と言う点においては

 もうワンポイント突っ込んで…とは

 どんな点…なのでしょうか❓」


店長「それぞれの方に 得手不得手は有るとは思いますが、

 現実的に考えて


 平らなティーグランドの好きなところから

 ティーアップして 空中にあるボールを打つドライバーと

 ボールの状況や傾斜もある 地面のボールを打つ

 フェアウェイウッド(以下 FW) とでは

 適切な表現ではないかも知れませんが、

 振れる強さ、勢いが異なると思うんですね。」


MA「言われれば 確かに…。」


店長「①FWはドライバー程に 思い切って振るのは難しい


 と言う点において 昨日の表では

 45in ドライバー/185cpm 👉43in FW/190cpm

 と言う数値ですが、

 同じティーグラウンドから ティーアップして使う

 と言う条件では 良いかも知れませんが、

 FWの方が もう少し遠慮して使うケースが多い

 と言うのが一点。



 昨今のドライバーは ネック調整式もモノが多い。

 一方、FWにもありますが、FWはまだ

 通常のネックのモノも多い。


 ネック調整式、カチャカチャの付いたクラブの場合、

 その調整代を取る為、ネック部が長く、

 その分、シャフト自体は短い です。


 場合によっては 45inの調整式ドライバー と

 43inの非調整式・通常ネックのFW  のシャフト

 の長さが、使用するシャフトソノモノの長さが

 同じ、ほとんど変わらないモノもあります。


 重心位置、重心距離などの

 ヘッドの大きさ等の違いはあったとしても

 同じ『長さ』のシャフトを使っているのに

 シャフトの硬さが 5cpm も異なるのは

 FWの方が硬いコトになり得ます


 厳密に言えば FWの方が当然、ヘッドも小さく、

 重心位置、重心距離も ドライバーよりも小さい、短い、

 ですので シャフトの可動域も小さくなりますから

 柔らかい方が大きなヘッドで

 硬い方が小さいヘッド とその差は大きくなります。


 まだ 幾つか理由はありますが、

 それらの点を考慮しても

 45inのドライバーに対し、仮の数字ですが43インチのFW

 は シャフトの硬さを同じにする、近づける 方が

 より実戦的 使い勝手は良い と思います。」

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page