top of page
執筆者の写真スポルテ ハミングバード

【お手軽チューニング】ヘッドの重り/鉛

質問「こんにちは~


 鉛…重さの張り方を教わりに来ました。」


店長「こんにちはー。

 鉛を張る 👉重さを増やす は

 自分で出来る 割に簡単ですが、

 効果のあるチューニングになると思います。」


質問「効果 から教えて貰えますか❓」


店長「はい。

 今あるクラブの状態で

 シャフトを替える訳でもない場合、

 ヘッドの重量をこの場合は加算ですが、

 増えるから と言って シャフトの硬さに変化は起きませんが、

 増やすことによって ヘッドの入ってくるサマ、

 入ってくるタイミングが変わります。



 その人、その人のクラブ扱いによって違いがありますし、

 使っているクラブのシャフトの硬さ や ヘッドの重さ

 なども違いますから、どの位の量を増やせば・・・

 は一概には言い切れませんが、

 ヘッドの重量を増やすコトによって

 ヘッドがより小さな弧で

 正確な言い方ではありませんが、より上から入って来易く

 なる場合があります。


 重さが増すので トップが深くなったり、

 インパクトまでの時間が変わったりしますので

 タイミングも 微妙ですが変化します。


 ヘッドがより小さな弧、上から入ってくる コトによって

 スピン不足気味の方 や スライスを減衰させる効果

 も期待できます。」


質問「量はどの位で、どんなトコロに張れば良いですか❓」


店長「現在のゴルフクラブは ヘッドの慣性モーメントが高いので

 5g程度の重さをどこかに加えても

 ヘッドの重心位置などに影響はありません。


 ヒール側に貼るとドローになるとか、

 トゥ側に貼るとフェードになるとか、


 重量移動機能の付いたヘッドに そういう印があったりしますが、

 ミスリードを生みますよね。


 同じ重さであっても シャフトからの距離、位置によって

 その効果の度合いが変化する、


 それによって スライスが少なくなったり・・・

 そういうコトになるのだと思います。


 鉛は主に両面テープで固定しますが、

 冬は張り付き難いですし、

 あまりに重い量、多い量ですと 鉛そのものが飛んでしまうので

 出来るだけ最小限、

 それを シャフトから出来るだけ離れたトコロに張るのが 〇 です。


 貼る際は理想的には脱脂、

 マニキュアの除光液とか、ランプ用の白ガソリン とかで油分を取り除いて、

 この季節、屋外で張る場合は 少し温めた状態にしておいた方が

 付きは良いと思います。」


質問「ヒール側に 5g貼るのではなく、

 トゥ側に2g貼るのが良いと❓」


店長「はい。

 剥がれたら意味が無いですし、ラウンド中に取れてしまったら

 厳密にはルール違反になりますので

 両面テープで耐えられる範囲の量、というコトになるでしょう。


 前述の通り、重さとして ヘッドの重心や特性を変えるのではなく

 負荷として シャフトの動きやタイミングを変えるのが

 主の目的ですので 少ない量で効果が大きな張り方 が有効です。


 重さの 実質的な効果重量 は

 重さ × シャフトとの距離 と考えて良いと思います。]

閲覧数:11回0件のコメント

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page