①from TOKYO 届きました!
またまた凄いのが出来ましたね、、
なんと表現したら良いのか、
既に重さには慣れていたつもりでしたが、やっぱり重い!とにかく重い!
グリップが太めなので(わざとかな、、)
多少緩和される感じですが、扱いを間違えると重さが仇になりますね、振ったら終わりですね。
2本貸し出し中のブログ を読みましたが、これは正に両方のいいとこ取りって感じです。
私的には、迷わず構えさせてくれて、スピード感も出しやすい感じ です。
月末にラウンドの予定なので、楽しませてもらいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/bcfd5b_5370e741f090440fbb0fcdb770127778~mv2.jpg/v1/fill/w_280,h_182,al_c,q_80,enc_auto/bcfd5b_5370e741f090440fbb0fcdb770127778~mv2.jpg)
②from NAGASAKI
L型マレット◯◯大会の予選へ
いきなり 実戦投入しました。
大会につき 11.5ft で ボールマークも付かない硬さ。ピン位置は 傾斜のキツイ 場所でした。
「これ以上のパターは作れない」と言われるとおりの 使い心地と結果でした。
狙った方向を向いていると思える 構えやすさ。
長距離が合う 。
短距離を引っ掛けにくい。
とは言え 素人ですのでこの速いグリーンでは 下りのパットは3~5m オーバーは 当たり前の状態でしたが返しの 上りが しっかり打てております。時々 入りました。
グリーン外からも 使いました。これまで以上にパッティングが楽しみになりました。
(店主)一般的なマレットタイプですと重心角と言えば良いのか フェースアングルは水平だったりするの…ですが、今回の L型マレットの重心角度はブリストルと大きく変わらない 左を向き難い構造です。L型ブリストルの最終形と言えるかもしれません。✋テークアウェイの引きやすさは非常に秀でていると思います。実は重量があり過ぎて…なのか慣性モーメントの数値が機械計測できない😵数値が測定範囲を超え エラーになってしまう😫と言うハプニングがありまして…😓おそらく ゴルフ用具史上の最大の 左右の慣性モーメント、上下の慣性モーメントを持っていると 推測(計算上)しています。
それから考えると
ヘッドの右向き、左向き、左右の向きのズレ
フェース・ロフトの上下の向きのズレ
が非常に起き難い、変わり難い、
上下左右の当たりドコロによる差が非常に出難い
と判断できますので
ストロークは パターに任せてOK✊
ファジーなパッティングでOK✊ と思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/bcfd5b_0f56b1e5d5354da39cb76bbdc42eae9c~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_230,al_c,q_80,enc_auto/bcfd5b_0f56b1e5d5354da39cb76bbdc42eae9c~mv2.jpg)
あまり 難しく考える必要は無い✋ と言うコトでしょう。
L型ブリストル、ピン型デール9に比べると
数ミリ程度ですが 重心が深くなっています。
その分、ストロークが出易い
ヘッドが前に出易い と言う傾向がすこ~しありますが、
本当に 多少程度 ですし、
慣性モーメントが高いので それで
ボールがひっかかる と言うコトは無い
左に出難いパターであるのは間違いありません。
重心深度の影響で
ストロークが微妙にレベル、
もしくは薄っすらとアッパーになる可能性がありますが
それは 自然に任せて良い と思います。
ストロークを気にする パター ではありません。
距離感 ボールスピード感も合いやすいパターと思います。
あえて 言うのなら 直進性の長けていますので
今まで以上に ラインを消してしまう
曲がりが薄くなる可能性は否めません。
![](https://static.wixstatic.com/media/bcfd5b_440366a97dc540fa88ff1bc3fde086fe~mv2.jpg/v1/fill/w_348,h_350,al_c,q_80,enc_auto/bcfd5b_440366a97dc540fa88ff1bc3fde086fe~mv2.jpg)
そこは 慣れて頂く必要があるか と思います。結果、はだいたい予想通りになると思いますが、
快感も 結果も得られる 素晴らしいモノと確信しています。
どうぞ お楽しみください🎵🎵
Comments