top of page
執筆者の写真スポルテ ハミングバード

L型ブリストルパター 開発裏話③

過去のL字パターで

個人的にともかく不満だったのが

『グースネック』なのです。



誤解して頂きたくないのは

『グースネック』が嫌いだとか、悪いとか言っているのではなく

そのグースネックと

L字の形が。。。フランジとの関係など

パターの形状として

どのように ヘッドを移動させるか迷わせる

組み合わせだからです。


パターでいう ソールの後方 の部分

後ろに張り出した部分を フランジ と言います。


イメージ的には このフランジは

重心を深くして パターをやさしくする

ミスに寛容にする というのがありますが、

実質的にはその要素は「飾り」程度のもので

本当は その形状がアドレスしているときに

どうパターヘッドを移動させることを示唆する

 ところなのです。


ヒール~トゥ に対して 対称な形状なものは

まっすぐ引かせることを示唆します。


しかし パターにとってまっすぐは

構えてみたときの 上からの真っすぐが重要ではなく

真横から見たときの ヘッドの水平移動なり

ロフト変化の方が 距離感に対しては重要です。


個人の意見はそれぞれかもしれませんが

パターだけでなく アプローチすることの

最優先科目は その距離を打つこと だと思います。


そのためには 優先科目を狂わせる

まっすぐ引かせることを示唆するデザインは

腑に落ちないのです。


また パターのフランジ部分にラインをわざわざ引くのも

納得が出来ない部分でもあります。

パターをデザインするうえで かなりの作り手が

間違えてしまっている部分に感じますが

そのラインとフランジの関係はとても大切です。



好き嫌いはともかく

トゥ~ヒール方向に対して対称なものと

進行方向にまっすぐなラインはマッチしたものですが、

やや洋ナシ型の トゥ側の膨らんだタイプのものは

インサイド寄りにテークバックを取らせやすい形状なので

まっすぐ引かせることを示唆するラインとは

相性が悪くなります。

どちらにしていいか 迷う原因になるからです。


ここは デザインとしてもっと要素が絡む大切な部分です。


フランジの形状は

フェース面のかぶりや開き など

フェース面の向きや反りなどにも影響を与えます。

サンプル写真を見ても

フランジの形状によって 喚起される

 パターヘッドの移動方向に違いを感じられるでしょう。



そして 冒頭に書きましたが

その グースネックのヘッドを移動させそうな形状と

フランジの関係はとても大切な関係です。


グースが強いと ヘッドを開閉するイメージもついてきます。

同時に ヘッドそのものを外に上げやすいイメージもついてきます。

それを フランジ部分で上手に消してあげられるか

そこらへんが 設計者の腕の見せ所でしょう。


グースがあって、フランジが対称で、ラインまであったら

ある意味「イップス」製造機になってしまいます。


パターヘッドだけに限りませんが

そのヘッドの 見てくれはある意味とても重要なんです。



弊社のブリストルパターは

グースネックにせず

全体重量が欲しかったのと

高重心にしたかったので

ネックを太くして、一見グースに見せました。

ネックのポケット部分にも手の込んだ削りをいれ

実はパターの歯は前に出ているのですが

構えると グース「っぽく」見せています。 


ネック周りからフランジにかけて

切れ目のない きれいなつながりにするため

何度も何度も削りを修正して

今の形に仕上げています。

フランジも含め この仕上がりは

歴代の L型パターの中で唯一無二の存在では

ないかと自負しています。

閲覧数:22回0件のコメント

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page