top of page
スナップショット 1 (2017-04-28 0-13).png

打つコトの出来ないサンプル品とか
展示品をみて シャフトの性格を見抜く為に
良く観察するのは カタログ とか データ
ではなく、シャフトの形状である。



シャフトの外観 外側のサイズは概ね決まっており
昔有ったようなバブルシャフトは既に博物館行き。
シャフトに特殊な形状は余り多くないのだが、
一本 一本を 比べてみると
その形状はかなりはっきりと異なる。

シャフトを オリジナルで作る場合
1.既成のシャフトの ロゴのみ入れる
2.既成の芯金(マンドレル)を使って
 シートの種類
 巻き方、枚数のみをオリジナルで作る
3.芯金もオリジナルで作る
この3種類がある。

シャフトの場合、その形状によって
オリジナルの性格は半分以上決まってしまうと
言っても過言ではない。
人間でいうのならば、芯金はどこの国に生まれ
男なのか、女のか そこら辺まで決めるのに
相当すると言える。
勿論、同国人、同性であったとしても 個性は
それぞれであるけれど 大きな部分は似るだろう。

ウッドの先端径は 8.4mm
グリップ部はだいたい 15.0mm前後
長さは 1150mm 一メートルチョイだ。
この 8.4~15.0 までが どのようなテーパー
と寸胴の組み合わせで 性格も決まるし
芯金の形状が決まれば どの位の量
どの位の弾性(強度)の繊維を使うかも
概ね決まってしまう。

先端から 寸胴気味で細いところが長ければ
強度の高い繊維を使わざる負えなくなるし
その分 手元側にキツイテーパーが来るので
手元の締まったシャフトに成り易い。

全体に平均的なテーパーの付いたシャフトであれば
細いところに負荷が掛かり易くなってしまうので
巻き方や異種の繊維を組み合わせ 工夫しなければ
商品として有効ではない。

良くシャフト選ぶをするのに
キックポイントKPなんて 言葉が出てくるが
KPのみで シャフトを判別するコトは
殆ど意味のないコトであって
その形状や使われている繊維の強度によって
大きく異なってしまう。

全体的にしなる 先調子もあれば
手元の締まった 先調子もある訳で
土台 シャフトは 1150mmの全寸に対し
先調子と元調子の差は 40mm程度なので
誤差とも言

シャフトに関するちょっとディープなお話し: 商品ページ
bottom of page