top of page

ミート率…それをそう、称して良いのか、悪いのか…。

ミート率…それをそう、称して良いのか、悪いのか…。 ゴルフ用品業界では一般的に 分子をヘッドスピード、分母をボールのスピードに 例えば ボールスピード 60ms ヘッドスピード 40ms 1.5 のような数値を使って表しています。

そして この(上で言うと1.5と言う)数値は ゴルフクラブのロフト角度が増えるとともに、低い数値になり ウエッヂあたりに来ると ボールスピードの方が遅い 数値として 0.9など、1.0を下回るようになってきます。、 ✋故に 二度打ちしたりする…んですね。  どう打っても ドライバーでは二度打ちが不可能です。  ですので ゴルフクラブを販売する場合、 よりロフトの立ったモノを打って頂ければ 数値としては 1.5を超えるよう…になっていきます。 それを ミート率 と呼んでよいのか 微妙ではあります。 同じクラブを使って計測する場合、 より オリジナルのロフト 10度なら10度と ロフトを寝かさず インパクト出来れば 数値は増えていきます。 簡易計測器…などもあるので この数値を気にされる方がいるの…ですが、 全面的に悪い とは言えませんが、 良い点と悪い点があります。 確かに 数値を上げるため、 今、手にしているクラブのロフトを寝かさずに打つコトは  同じ力で遠くへ飛ばすのに有効な手段の一つ ですが、 ミート率と呼ばれる この数値を上げようとすると 煽り気味、しゃくり気味 のインパクトにして行けば 極端な言い方をすると アッパースイングにして行けば 行くほど 数値は上がり易くなる点は落とし穴になります。 通常、酒飲み話などでされる「ミートする」は  フェースの良いトコロ(例えば 真ん中)に当たる概念が浸透している中、 この 計測の便宜上の言葉 ミート率 は ロフト角度~インパクトロフト角度 を基にして いるコトは 重要なポイントだとは思います。 自分にとっての 望ましい姿勢と望ましい進入角度 これが ミートするコトで、 そして、それが安定し易いコト と言うのを心がける 数値の最高点狙いではなく、 数値の向上とともに、安定化 に利用出来るのであれば 有効な手段の一つと言えます。

閲覧数:12回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page