top of page

溝なし?アイアン 溝のスピンの関係

よく有る誤解で

特に ウエッジショットで思われていますが

アイアン/ウエッジにある 溝 は

『スピンを減らさないため』のモノ

「スピンを増やすため」のモノではありません。



実は かなり前、おそらく30年以上前になると思いますが、

某大手メーカー(その頃はかなりのメジャー)からも

 溝の無いアイアンが発売されています。




同じモデルで溝を刻んだもの に比べ

使う人にかかわらず 全番手で平均約8%もスピンが増えました。

スピンの量は

接触面積と接地時間 によって 生まれる と分析され、

溝のあるはず部分 が接触面積として増える分

スピンの量が増える と言うモノでした。


その結果、ボールが上がらない人に対して

とてもボールが上がり易くなり、

キャリーボールが伸び、4%位飛距離が伸びる、


 と言うデータだった。。。。。筈


…なのですが…


 雨の多い日本、湿気の多い日本で使われると

 その水分 が フェースとボールとの間に入り、

 車で言うと 雨のハイドロプレーン現象のようになり

 スピンが全く入らない、ドロップするような球になり

 全然 上がらなく、飛ばなくなってしまうコトが多発、

 一年経たない内に カタログから消えてしまいました。



ヘッドの溝 の役割は まさに車のタイヤ と同じで

ヘッド、フェースとボールとの間の

異物をどかし、直に接触させる、グリップさせる、

スピンを減らさないためのモノで

溝のひっかかり で スピンを増やすモノではありません。


 ウエッジなどの打痕 を見ると

 ロフトが大きいので 仕方無い部分がありますが、

 フェースの上下方向に こすったような跡 と

 ディンプルが見えるほど では無いにしても

 ボールが潰れたような跡 の二種類を見るコトが出来ると思います。



 接触の面積で言うと

 こすったような跡の方が 多く感じられますが、

 コレは 溝のないフェースがハイドロプレーン現象を起こす

 のと似ていて 接触時間を確保出来ません。

 ロフト(坂)分は仕方がないにしても

 ゴム質のボールが 金属質の板に

 その材質の つぶれ度合いの差(ヤング率)分、

 スピンにつながる のが正解です。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page